お蕎麦を食べにNAMBAなんなんに。
家主様とお蕎麦食べたいよねって話になってウロウロ。最初の候補の店は臨時休業のためフラれ。。。(このパターン何回目だよ)
駅からのアクセスもいい「NAMBAなんなん」にあるお蕎麦屋さんの「寄り屋」さんに行くことになりました。
なんでも家主様の知り合いのオジさんが好きでよく行くとか。
グルメなオジさんだから、たぶん間違いなさそうとのこと。これは行くしかないですね。

NAMBAなんなんは御堂筋の南改札を出てすぐの地下街で、雑貨屋さんや飲食店が軒を連ねています。なんばシティやなんばのロフトにも通じているので、知ってると便利。トイレもあるので、飲んだ帰りなんかに使うことも。
今までチェーンのお店とかにフラッと入ったことはあったのですが、それ以外の飲食店をしっかり見たことはありませんでした。よーく見てると美味しそうなお店や気になるお店もありました。
いざ入店です。
そんなこんなで、そろそろ入店。
店内はコの字のカウンターが2つあって、20人くらいは頑張ったら座れるかな?
こじんまりとしたお店でいい感じ。
広すぎると落ち着かないことありますよね。



そば屋のつけ麺ってなんだ?
お店に入る前はざるにする気満々だったのですが、メニューをチラッと見てみると気になる文字が。
ざるそばもつけ麺と言えばつけ麺なんですが、わざわざつけ麺とかかと言うことは、ラーメン屋さんとかつけ麺屋さんのいわゆるああ言う感じのそばバージョンなのかなと想像。
しっかりしたつけダレにそばをくぐらせて食べるのって美味しそう。しかもそばで食べるということはつけダレの味付けもきっと和風で強すぎない味付けのはず。
とか考えてみると食べたくなってきました。
そんな、気になるそば屋のつけ麺コーナーの中でもかなり気になる「わさび味噌つけ
」を選びました。味噌ダレにワサビって最高な気しかしない。。。
オーダーです。
今回はだし巻きたまごも気になったので、一緒に食べることにしました。
料理の到着。いざ実食です。
まずはだし巻きが到着。

見た目は普通のだし巻きですが思ってた以上にフワフワで美味しい〜。
最近玉子焼き食べてなかったけど、やっぱり幸せな味と食感がしますね。
お酒を飲みながら楽しめそうなメニューも豊富で、他にも気になるものが色々あったので、ここのお店が人気なのも納得かも。
そうこうしてたらお蕎麦が来ました。

わさび味噌つけ麺いい感じの見た目。

お蕎麦は更科そばで白くてツルンとした感じ。
肝心のつけダレは想像してた通りの感じで、濃いめの味噌の色で食欲をそそります。
薬味にワサビとネギが付いてたのですが、つけダレにはすでにワサビが入ってるようなので、ワサビが好きな人は追加してツンツン出来るっていうことみたいです。もちろん追加してツンツンを楽しむつもり。
そば屋のわさび味噌つけ麺は一口食べるとしっかりした味噌ダレの味が感じられて満足感がありながらも、ワサビの香りとツンと来る感じがあって、濃いめの味噌の味を爽やかに整えてくれます。
ホントにナイスなバランス。
ラーメン屋さんのそれのようにギトギトした強さはないので、最後までさわやかに美味しくいただけました。
美味しかったあ。
さいごに
お蕎麦屋さんではざるそばを頼むことが多い僕ですが、たまには変わったメニューを頼むのも面白いなと思いました。
お酒に合う一品メニューもそうですが、お蕎麦屋さんらしい味付けにされていて、普通の居酒屋などで食べるものとは少し違った味わいがあって美味しかったです。
なんばの街中の便利な立地でお蕎麦だけでは飲みの需要にも応えることが出来ることがマストだったのかもしれませんが、結果的にすごく良い作用をもたらしてるんじゃないかなと思いました。
これを食べとけば間違い無いだろ、とか、他の店の味と比べてみよう、みたいな理由で冒険を避けるとこが結構ありましたが、まだまだ若いし遊び心を忘れず冒険も沢山していきたいな、なんて思ってます。
さっさとメニュー決めちゃうのも良いけど、たまにはじっくり考えてオーダーしてみようと気付けた外食になりました。
ごちそうさまでした。