CANON Autoboy SⅡの使い方って分かりにくい!
2019年に2,500円という衝撃のプライスで手に入れたコンパクトフィルムカメラのオートボーイS(スーパー)Ⅱ
コンパクトというには若干大きめ(笑)のボディに超お気に入りのキャプション機能がトッピングされた最高に楽しいカメラ。
↓↓詳しくはコチラの記事ご覧ください!↓↓
オートボーイはフィルムカメラの中では比較的新しい方ですが、中古で買う以外の方法はほぼ皆無。
取扱説明書がセットにされていることも稀にありますが、2,500円で買ったカメラにそんなものが付いている訳ないですよね。笑
「とりあえず触りまくる」という持ち前の才能を武器に使い方は理解しましたので、特にややこしいキャプションとデートの設定の仕方を記事にしときます。
是非ご参考に。
ちなみに、オートボーイS(スーパー)シリーズには
S、SⅡ、SⅡXLという3種類があるのですが(多分)、同じ使い方と考えて大丈夫だと思いますので、SⅡ以外のモデルをお使いの方も一緒にご覧いただければと思います。
あと、ちなみにちなみにの話なんですが、オートボーイの中にもキャプション機能付きのモデルとそうでないものがあるので、注意が必要です。。
今回紹介するオートボーイSシリーズには10種類のキャプションが選択出来るのが確認できていますが、それ以外は個人的に現在調査中です。笑
オートボーイA(エース)というモデルにはキャプション機能はあるものの、何種類どんなものがあるかは今のところ不明。。。
怪しいやつ全部買って調べてみようかな。。。どうしよう。。。
さ、気を取り直して本題に戻ります。
①日付の設定の仕方
日付のセットは右下の『SELECT』と『SET』
❶SELECTボタンを押すと、これから設定する所が点滅します。
❷次にSETボタンを押して、数字を合わせます。
という流れです。
※余裕があればで良いのですが
設定したタイミングで24時間がスタートするようなので、深夜0時あたりにカメラの日付けの設定をしてあげると、
時間を表示することも出来る(使ったことはない)ので、撮影した時間を写真に入れたい場合はマストです!
例えば、深夜0時ではなく2020年4月26日のお昼の12時に日付の設定を入れた場合、4月27日の11:59までは表示される日付は変わりません。
今の時代はこういうの考えること減りましたが、昔はこういうのよくあったなー。
アナログですが仕方ない。時代ですね。笑
②キャプションの入れ方
左下の『CAPTION』ボタンを使います。
❶ボタンを押すと、J-1〜5、その次にE-1〜
下の画像はネットの拾い物ですが、
❷任意のキャプションと対応する【アルファベットー数字】を選択して撮影すると、キャプションが写真に入ります。
❸選択したキャプションは一枚撮るごとにリセットになりますので、
■’20 4 26+右に年月日
■4 26 ’20
■26 4 ’20
■26 12:30 ←(これだけ時間表示あり)
■– — – ←(DATE表示なし)
❷表示されている日付の並びがそのまま写真に入ります。
❸液晶右に年月日と表示されてる時だけ『’○年○月○日』のような表示になります。
※キャプションと違って、日付は設定したら毎回自動で入ります。
■日付、キャプションのどちらかだけ設定している場合
→写真の右下に表示されます。
■日付とキャプションの両方を設定している場合
→日付が左下で、キャプションが右下に入ります。
さいごに
おそらく、自分の分かる情報は全部かけたはず。。。!!
とってもオススメのカメラなので、使う人が増えて素敵な写真が見られると嬉しいなと個人的に楽しみにしています。
そのほかに質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください!
初めまして。コメント失礼致します。オートボーイs2のフラッシュなしで撮る方法を教えて頂きたいです。ご返信お待ちしております。
もえ様
当ブログに来ていただいて、ありがとうございます。
コメントまでいただき嬉しい限りです。
コメントいただいた件ですが、写真も添えて分かりやすくお返事しようと思いますので、メールのアドレス宛に送らせていただきますね。
少しお待ちくださいませ!
日付けなしにすることは設定でできるんですか?
いとうサン
ご質問ありがとうございます!
日付なしで撮影すること可能ですよ!
「DATE」ボタンを押して液晶の表示が「—- — –」みたいになってれば日付けなしになっています。