大阪アメ村の人気店。大好きなお店。
大阪に住み始める前にも一度来たことがあった、なんだか個人的に思い入れもあるお店。
美味しい美味しいコーヒーが飲めるコーヒースタンドで、大阪カルチャーの発信地のアメリカ村にあります。ビレバンの隣の小さいお店です。
アメ村の入り口的なイメージのロイ・リキテンスタインのアート。
好きだなああ。
『リロコーヒーロースターズ』という名前の通り店舗で焙煎も行っていて、豆を購入することもできるコーヒーショップです。
初めて訪れた際はリロさんのようなスタイルのお店はそこまで多くはなかったと思いますが、現在では全国にロースター併設のお店がどんどんオープンしています。
そんなたくさんあるコーヒースタンドの中でも、お客さんに愛され、いつも笑顔と笑い声が溢れている素敵なお店だと思います。
リロさんはロースターは別にあるので、お店はコーヒーを淹れるための専用の場所って感じで超コンパクト!
外のベンチと、店内には数席だけ座る場所があります。
ほとんどの人はコーヒー買ってすぐ出て行ったり、豆だけ買いに来たりという感じです。
この日はコロナの影響プラス少し遅めの時間だったので座ってる人はいませんでしたが、23時まで営業されているおかげで結構遅い時間でも賑わっていることが多いです。
実際、心斎橋や堀江のあたりで遊んだ1日の最後に寄ることが結構多いです。
飲んで少し酔って歩いてると、不思議とコーヒーが飲みたくなるんですよね。
まだ開いてるって知ってるお店って結構重宝されるよなとホントに思いますね。
中途半端な時間じゃなくて、23時っていう絶対的な安心感のある時間が最強です。
かわいいデザインのグッズが多くてカラフルな店内
コーヒーの抽出器具の下にあるのはリロさんのオリジナルグッズたち。
専属のデザイナーさんがいるんでしょうね。おそらく。
デザインに統一感があって、どれも楽しくカラフルです。
これは以前撮った写真ですが、「LIFE IS COLERFUL」という言葉がぴったりな雰囲気のお店だと思います。
ショップカードもデザインがたくさんで、10種類以上あったんじゃないかな?笑
ドリップバッグやキャニスターのようなコーヒー関連のグッズはもちろんですが、Tシャツやピンバッヂなどもあって凄い!
これだけあると、何か買って帰らなきゃってなるかも。勉強になりますね。
コーヒーも個性豊かでカラフル
メニューは小さいお店らしからぬ豊富さ。
右がドリンクメニューで、コーヒー飲めない人も楽しめるものがたくさんあります。
ドリップのコーヒーは、たくさんの豆の中から好きなものを選んで注文できます。
お豆買ったので一枚もらったのですが、たくさんあるお豆の種類が一覧になったメニューが出来ていました。
元々、コーヒーの味わいや風味の特徴をイラストで描いた豆ごとに名刺サイズのカードがあったのですが、それが一覧になったものです。
これがとても分かりやすくて、コーヒーを飲むのが楽しくなります。
コーヒーの持つ特徴のイメージを描いたイラストが前面にあって、背面にはお豆の詳細やおすすめの抽出器具まで書いてくれてて、コーヒーを飲みながら勉強もできます。 ※ちなみに、この豆は今のラインナップには無くなってました。
こういうリロさんのやり方って手間も時間もお金もかかるけど、コーヒーを楽しんでもらいたいっていう気持ちがすごく伝わってくる、とってもいい取り組みだと思います。素敵です。
コーヒーとデザインを上手に使って、お店のポリシーをわかりやすく的確に表現できているのが超好印象。超です。
コーヒーが大好きなんですけど、こういうのがコーヒーにひっついてくるから、もっと大好きになるんですよね。
これも少し前の写真なんですけど、お店のマグのデザインもすんごくかわいい。
リログッズに囲まれるコーヒーライフもいいかもなあ。最高。。。
さいごに
実はこの日はコーヒー豆を買いに来ただけだったんですが、リロさんの写真ゆっくり撮って記事にしたことなかったなって思って、リロさんの好きなところとオススメなところを改めて考えてみました。
ライフイズカラフルな雰囲気が充満したリロさんの明るい店内で、お店の方とゆっくりお話しながらコーヒー選んで、今日の気分のコーヒーを楽しむ。
そんな普通のことが出来る世の中が早く帰ってきてくれないかなーと思いながら、おうちでリロさんのコーヒーを楽しむblogはまた次回。
ということで、今回はここまで。
いつもありがとうございます!
今回のお店
リロ コーヒー ロースターズ
06-6227-8666
大阪府大阪市中央区西心斎橋1-10-28 心斎橋Mビル 1F
食べログで検索