朝の京都へ行った時の話です
フジの色味大好き芸人。。。
本当に綺麗な青。朝の空気をそのまま映してくれたような綺麗な色が出てきてびっくりしました。
朝から京都に来たのはマルジェラの映画「We Margiela」のチケットを確実に確保するためだったのですが、映画の内容は記事にできるか怪しいので、映画を観る前にカフェに行ったり大福を食べたりしたので、その紹介をさせていただきます。
出町座での限定上映。ようやくタイムングが合って見られることに。
LIGHT UP COFFEEさんへ
出町座でチケットの確保を済ませ、コーヒーを買いに行きます。
出町柳にあるライトアップコーヒーさん。
こちらはもともと東京にお店があるコーヒースタンドで、東京でも学生の街に出店してたのかな。確か学生さんに優しいサービスとかしてたような気がします。
美味しいコーヒーが飲めるカフェとして人気もあり、何度か来たことがありました。出町柳で降りたらいきたくなるコーヒースタンド。
シングルオリジンのエチオピア・チェレレクトゥにしました。産地の名前も一緒に書くとコーヒー通ぽくなるけど、海外の地名覚えるの苦手やからすぐに忘れちゃいます。
忘れても良いように写真を撮る。そしてFlickrに上げる。笑
一旦、お店のベンチに腰掛けてコーヒーを楽しみます。
フルーツのような華やかさを感じる美味しいコーヒー。アフリカのコーヒー好きです。
ボーッとしていると、お店のライトがタンパーの形になっていることを発見。かわいい。。。
こんなの売ってるのかな?すごく気になります。。。
メニューはシンプル。一応載せておきますね。
お次は出町ふたばに
ライトアップコーヒーに行く前に行列が短めなことを確認していたので、すぐ近くのコチラに向かいます。
出町ふたばさんは、出町柳の超人気の大福などを販売するお店です。
普段は事件でも合ったのかというような人だかりが遠くからでも見えるので、なかなか近寄れないのですが。。。
今回は朝の早い時間だったこともあり、行列は10人にもいかない程度。これは行くしかありません。
いつもは道いっぱいに行列ができています。本当にすごい。
絶対美味しいやん、、、という気配。長年の人気を継続させるシンプルで効率的な店内のレイアウト、そして、お客さんの顔を意識しながら作る透明性。
整然と並んだお団子たちも美しいの一言です。。。
今回は豆餅を家主様の分と2人分だけ購入。ちなみに家主様はこれくらいの時間に出発。チケット確保するために1人で先に来てました。健気。。。
天気も良かったので鴨川に移動
鴨川デルタ。
朝の鴨川はランニングやウォーキングをする人や1人で体を動かしている人が多い印象。爽やか。
爽やかな色のスリーブがまた良い。。。
これに豆餅を1つ。
コーヒーとあんこの相性の良さについて、結構長いこと語り続けていますが、これはやってみないと分からない不思議。
あんパンとかも最高の相性の良さ。
要るか要らないか分かりませんが、一緒に写真を撮ってみます。
ちなみに、この豆餅なんですけど、思っている豆餅の倍以上美味しいので注意が必要。
ホントに全てが絶妙で、もっと買えば良かったと後悔しましたし、あれだけの行列ができちゃうのも納得という感じ。
甘さ、塩加減、柔らかさの全てがちょうど良く、尚且つバランスも最高で互いの要素を支え合うことで相乗効果が生まれているような。マスターピースですね。
いやー美味しかった。また朝から買いに行こう。
さいごに
大阪に住んでるので、朝の京都ってあまり馴染みがないというか、かなり早起きしていかないといけないので、結構ハードル高め。
それでも朝しか撮れない写真があったり、列に並ばずに美味しい大福を買えたりと、結構楽しいんじゃないかなと思いました。
朝の京都、朝の京都、言ってますが、そういえば朝の大阪ってどうなんだろう。
大阪でも早起き頑張って楽しい写真をたくさん撮れるような気がしてきたのは大きな収穫かもしれませんね。
眠れなさすぎて諦めがついた夜は日が昇る前から行動開始してみても面白いかも。
みんなが寝てる間の写真って、きっとみんな見たことないから面白いですよね。
さいごに。
ライトアップコーヒーと出町ふたばは最高の相性。
ぜひお試しあれ!
今回のお店
LIGHT UP COFFEE KYOTO
075-744-6195
京都府京都市上京区青龍町252
食べログで検索
出町ふたば
075-231-1658
京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236
食べログで検索