KINTO(キントー)のコーヒージャグを購入。
大好きなコーヒーウェアのメーカーのKINTO(キントー)。
なにかと琴線に触れるものがある、メーカーさんです。
ミニマルなデザインの商品が多くて、家に置きたくなるし、 KINTOで揃えたくなる。
そんな中でこちらのコーヒージャグを購入しました。
購入の動機は買い替え。
コレまでは、ハリオのサーバーを使っていました。
大事に使っていましたが、洗い物をしている際にぶつけてしまって割ってしまいました。。。
悲しい。。。
同じものを買ってもいいかなと思いましたが、せっかくなら違う物を試してみようかなということで、大好きなキントーの商品から選ぶことにしました。
そんな感じで選んだのが、キントーのコーヒージャグでした。
箱かわいい。
600mlのタイプにしました。
円柱型のコーヒージャグ
まずは箱から。
手書きのイラストがプリントしてあって、いい感じです。
SLOW COFFEE STYLEというKINTOの中のブランドのようなもの。
コーヒーの楽しみ方を書いた冊子なんかも入ってました。
コーヒーを通じたライフスタイルを提案するブランドという位置づけなんですね。
円柱型のガラスに注ぎ口と持ち手がついたシンプルな形。
思ったより大きかった!笑
ちなみに今回購入したのは600mlですが、半分の300mlのタイプもあるので、用途によって選べるのがいいですね。
600mlのタイプには300mlと600mlのところに白い点がつけてあります。シンプルでいいね。
コーヒーの話から若干脱線しますが、この形を見ていて思いついたのですが、お鍋をするときに継ぎ足すようの出汁を作るのにちょうど良さそう。
これまではボウルで作ってましたが、持ち手もあるし注ぎ口があるのでこぼれる心配もないし、これに変えたら結構便利かも。
ということで、大きめのサイズもなかなかいいんじゃないかなと思います。
早速コーヒーを淹れてみます。
ハリオのV60を乗せるとこんな感じです。
ぴったりすぎるサイズ感。
のように見えますが、実は安定してます。
テーブルの上に置いてコーヒー淹れてるだけでは、ひっくり返ったりはしないと思います。
V60の側にも出っ張りがあるので、ずり落ちたりすることもないと思います。
ちょっとヒヤヒヤする見た目ですけどね。
問題なく使えそうです。
ガラスのサーバーに入れると、コーヒーの色もよく分かっていいですね。
スタバの豆は結構しっかりした色してるよね。
ちなみに中深煎りの中でも軽めのケニアです。
曇るけど、まあこんなもんでしょ。
マグ一杯分で200mlちょいくらい。
一杯分でも一度サーバーに淹れるのが好きです。
あれ??と思ったこと。
こうやってコーヒー落としてる途中で思い出したんですけど、ブルーボトルのお店で使ってるのってこれと同じなのかな。
と思って見てみるとブルーボトルのは少し細い。。。
やっぱり少し細い。。
不安定な感じがしない見た目。。。
楽天のオンラインストアにありました。
少し高いけど、こっちもいいな。。。
KINTOの商品ですが、ブルーボトルオリジナルのようでした。
しばらく使ってみて考えますが、こっちに買い直すかも。。。どうだろ。。。
別用途のことも考えると、600mlの方も捨てがたいなーーー
さいごに
前のサーバーを壊しちゃったせいで急な買い替えになっちゃいましたが、最後の最後でまさかの発見がありました。。。笑
大きい方は色んな用途に使えそうですが、細い方は見た目がいいよな。。。
こんな悩みをいっつも抱えながら生きる人生も楽しいもんです。
こういうことで悩んでいると買い物する前によーーく調べ尽くすっていうのも大事だなと改めて感じます。
たまに遠回りすることで少し賢くなった気もしますがね。
すぐAmazonで決めないで、たまには他のサイトも確認します。
なんでも勉強。
とりあえず割らないように大事に使います。