京都のカフェの話
正直に申しますと。
行ったのは夏なんですが。かなり時差ありますが、行ったときの新鮮な気持ちはまだ忘れていないので。今年のネタは今年のうちに。って言いますしね。今年のうちに記事にしておこうと思い立ったわけです。
二条城で開催されていたアートのイベントの帰りに、近くに行きたいカフェができてるから行こうと言う流れでコチラのお店にお邪魔したんだったと思います。
住宅地の様な感じの場所なのですが、そんなにわかりにくい場所ではないので、メインの大通りから少し入ったら、すぐ見つかりました。
お店の看板とかが大きくある訳じゃないから、ちょっとわかりにくいかな。。
とは言いつつ、コーヒーのいい香りがお店の付近に漂っているので、五感を集中させるとすぐに見つけられると思います。
暑かったので、すぐさま店内へ。
こちらのカフェは、某有名コーヒースタンドで活躍された有名なバリスタさんがプロデュースをされていると言うことで、オープン直後からジワジワ話題になってて、すぐにチェックをしていました。確か今年の春ごろとかのオープンだったのかな?
『here』と言うお店で、美味しいコーヒーとカヌレ、落ち着けるオシャレな店内のデザインが人気なのかなと思います。
焙煎機もあり、自分の店で焙煎も行っているようでした。
入ってすぐにカウンターがあり、注文をしてから店内へ進んでいく感じでした。
この日は、とにかく喉を潤したかったので、冷たい飲み物だけを注文しました。
カヌレも食べればよかったなと、お店を出てから後悔したのは言うまでもありません。。。
オーダーを済まして、席を探しているときにわかったことなんですが、なんと自分が入店した際にお店を利用しているお客さんの100%が女性という状態でした。
やっぱり女の人って情報早いよね。そして綺麗な人ばっかり。
そんな店内に進んでいくのはまあまあドキドキしました。笑
ちなみに、めちゃめちゃ余談なんですが。大学の時に勉強した消費者の動向みたいな講義の話を少し思い出したので書いておきます。
新商品が発売されてすぐに手にとって試してみるグループが全体の1割ほどのイノベーター的な層で、そこから商品の口コミや評判が徐々に一般消費者の層に何段階かの階層を経て伝わっていくんだよみたいなことを勉強しました。
今の時代でいうところの情報の早い1割の層が、インスタなどを駆使して情報を集めたり実際に自分で足を運んで確かめるインスタグラマーとかそれに付随する層で、そういう人たちが分かり易く集まっている状態を目にできた感じがして、すごく前のことでしたが勉強してたことが腑に落ちた感じがしました。
コーヒーがとにかく美味しい。
さすが人気店という感じの雰囲気に驚きつつ、店内に充満するいい香りから、結構期待値上がっていたんですね。
この日は、体を中から冷やしてスッキリしたい気分だったので、アイスのアメリカーノをお願いしました。
濃い、苦いというよりも、コクの中にもコーヒー豆の持つ甘味やフルーティさを感じられるような、好みにぴったりのアイスアメリカーノでした。
とっても美味しかったです。
最近、仕事でも沢山の種類のコーヒーを飲み比べたりする機会が増えていて、コーヒーオタクというわけではないですが、お豆の違いを風味とかを表現する言葉に変換できるようになってきた気がします。
コーヒーの持つ、酸味とかコクとかの色々な特色を、何種類かのコーヒーを同時に飲み比べることで、違いがハッキリ分かったり理解したりすることにつながるんだなっていうことも分かってきた気がします。
一回に一種類でなく同時に比べるのがいい理由は、人の記憶なんか大してあてにならないからかなと思います。すぐ忘れるしボンヤリしてきますからね。歳をとると尚更!
同時に飲み比べることで、違う部分と共通する部分がはっきり浮き彫りになるような感覚があって、次に別のものを飲んだ時に浮き彫りになって認識できてた風味を見つけやすくなるんじゃないかなと感じています。
コーヒー大好きすぎて、飲み比べまでするようになったらコーヒーオタクだよなと自分でも思いましたが、大好きなコーヒーの世界は知れば知るほど奥が深いので、これからもさらに深く潜っていきたいなと思います。
環境への配慮も感じる新しい感覚のお店
なんだか知らぬ間に余談だらけの記事になりつつあるのですが。。。
こちらの『here』さん、新しい感覚のお店らしくアイスのドリンクにはストローなしで飲めるリッドがセットされていました。
世界的に見ると日本はまだまだ遅れまくっている印象ですが、感度の高い店や新しい店では、脱プラスチックの流れがどんどん取り入れられていますよね。
最近のニュースでは、スターバックスのプラスチックストローの廃止やユニクロのプラスチック包装の大幅削減が2020年に行われるということで、日本でも大きな時代の転換期に来てるのかなという印象です。
個人的にも、ゴミをまとめたりするのに使えないような二次利用の可能性のない買い物袋はもらわないようにしたり、なるべくプラスチック製品を使わないように生活するには、どこを変えなきゃいけないのかなということをよく考えるようになりました。
お水のペットボトルを買わずに生活するようにしたり自分の身の回りにあるものを見直したり、徐々に置き換えたり排除をする意識を行動に移していきたいですね。
さいごに
京都にできた話題のニューショップでしたが、新しい発見や面白い試みを詰め込んだセンスのあふれるお店でさすがだなと感心しました。
お店のインスタの写真も相変わらずお洒落で綺麗なものばかりで、前の職場の時から思っていましたが、お店から発信する写真のクオリティもすごく大事だよなーと思いました。
インスタグrまうのおかげで、いい写真を見極めるお客さんの目も肥えてきてますから、それに応えられるような新しい視点や綺麗な写真を自分たちで作って発信できるのって、すごい強みになりますよね。
ただの新しいお店っていう感じではなくて、山口さんのこれまで培ってきた技術やアイデアを集結させて作ったベストアルバムみたいな完成度の高いお店だなと思いました。
ほんとに素敵なお店だから、今度はあったかいコーヒーとカヌレをいただきに行きたいなと思います。
ごちそうさまでした。
今回のお店
here
京都府京都市中京区姉西洞院町524
食べログで検索