Carl Zeiss Jena MC PANCOLAR 50mm F1.8
Carl Zeiss Jenaとは?
Carl Zeiss Jena(カール・ツァイス イエナ)?
カール・ツァイスって言ったら、カメラやってる人には常識かもしれませんが。
おそらく、Jenaってなんだっていう人は多いはず。
カール・ツァイスとはドイツの光学機器メーカーですが、ドイツがかつて東西に分断されていた時代にカールツァイスも東西に分けられていました。
西ドイツがそのままのカール・ツァイスと名乗ったのに対し、東ドイツはカール・ツァイス”イエナ”と名乗ることになったそう。。
東西ドイツの統一の際に、めでたく会社もカール・ツァイスに統一されたとのことで、”イエナ”のつくカール・ツァイスのレンズのことは、少しマイナーな存在になったようです。
PANCOLARって何?
今回購入の東ドイツのJenaのPANCOLAR(パンカラー?パンコラー?)は、西ドイツのPLANAR(プラナー)に相当するレンズ。
プラナーといえば、カール・ツァイス。
カール・ツァイスといえばプラナー。
っていうくらい超有名(言い過ぎかも。。。)な、いわゆる銘玉と呼ばれるにふさわしいレンズ。
東西ドイツに分かれたカール・ツァイスの銘玉プラナーの東ドイツ版っていうと、なんだか結構良いものって伝わりますかね。
ちなみに、有名なフィルム時代のオールドレンズのプラナー50mmF1.4なら状態がそこそこの中古でも3万円ほどするのですが、それよりもかなり安い1.5万〜2万ほどで取引される事が多いと思うので、良いレンズを安く手に入れたいっていう人にはもってこいのレンズだと個人的に思っています。
しかも、パンカラーのマウントは、ユニバーサルマウントとして多くのカメラに対応しているM42マウントを採用。
同じマウントのレンズの中にも選択肢がたくさんあるので、同じカメラ・同じマウントアダプタを介して、レンズ交換も気軽に楽しめる最高にコスパの良いマウントだと思います。
先日購入した FUJICAのST801も同じM42マウントのカメラなので、パンカラーも使う事ができて楽しみの幅が広がります。(もちろんこのレンズを買うことも想定してM42マウントだから購入したですが。。。笑)
購入はeBayから。
eBayとは?
日本のサイトでは結構高めの値段で取引をされているものが多かったため、良さそうな商品が多く出品されていた「eBay」から購入することにしました。
eBayとは、日本で言うところのヤフオクみたいな存在の海外のオークション・フリーマーケットサイトのことです。
一応アメリカのサイトですが、世界中の人が出品・購入をしています。
使い方はそんなに詳しくないですが、ある程度の英語が理解できる(自分で理解できなくても翻訳ソフトがあれば乗り切れます)ことと、支払い用のPayPalのアカウントがあれば普通に利用できると思います。
以前、a7iiを使っていた時期にオールドレンズを買おうとした事があって(その時はヘリオス)。
その当時は日本では出品数が少なすぎ&高すぎだったため、海外からの購入がベストということになり、このeBayにたどり着いたのでした。
初めての海外からのネットショッピングだったので結構ドキドキしましたが、言語が違うことと、海外からの発送になるので日数が結構かかる事以外は、国内のネットショッピングと大して変わらないなという印象で、それから海外からの直接購入なんていうのもあまり抵抗がなくなった気がします。
何事も経験ですね。
商品の購入はスマホで検索する場合だとアプリが見やすくて便利だと思います。
購入時の注意点
この辺りは利用回数がめちゃくちゃ多いわけではないので、そこまで詳しくは書けないのですが、基本的には日本のヤフオクなどのサイトと同じだと考えています。
日本のサイトでも、きっちりしている出品者といい加減な出品者の2種類がいて、どちらから購入するのかという判断さえ誤らなければ、いい商品を購入する事ができると思います。
もちろん、そこまで深く考えずいい加減に出品しているに出品されている商品の中にも大当たりな商品が紛れていることもありますが。。。
経験上はリスクの方が大きいかなと思うので、信頼できる出品者から信頼できる商品を購入する方が、確実だし納得のいく買い物になるかなと思います。
個人的に、信頼のできる良い出品者をシンプルに見分ける方法は2つあると思ってます。
1つは、写真の質。
写真が好きなので結構注目しているのポイントなのですが、愛着のある商品であればあるほど丁寧に写真を撮ったりするのが普通かなと考えています。
自分の商品をより良く見せるように工夫をしたり、小さな問題点でも包み隠さず提示することで、購入してくれた人が自分の大事な商品を大切に使ってくれる(自分の大事な商品を大切にしてくれる人が買いに来てくれる)確率が上がり、手放す商品にとってもより良い取引になると思っています。
2つめは、商品の説明です。
こちらは写真とセットで考えた方がいいと思っていますが、商品の説明を面倒がっていい加減に済ませている人が、いい商品を出品しているとは考えない方がいいと思っています。
言葉ではなんとでも言えるとも思いますが、時間をかけて丁寧に説明をしてくれるのかどうかで、信頼できる出品者かどうかを判断する材料にもなると思います。
写真とセットで考える必要があるというのは、購入者を騙して商品を売ろうと考えている人もいるので、そういう人に引っかからないためにも写真から得られる情報と文章から読み取れる情報に齟齬がないかも重要なポイントです。
たまに公式サイトの写真のみ載せている商品も見ますが、きちんと今の状態を提示して納得のいく取引をしてもらうことを考えると、そんなことはしないはずです。
日本のサイトだと、言葉の使い方から読み取れる情報も増えますが、海外サイトのeBayだと若干分かりにくい部分もあるかと思います。
あまりに不安な場合は、個人のアカウントではなくお店が運営しているアカウントから購入するのもオススメかと思います。
出品者のプロフィールから出品中の商品を確認することで、どういう目的で出品を行っているかを窺い知る事ができる場合もあると思います。
お小遣い稼ぎや不用品の売却ではなく、お店の商品を多くの人に見てもらうためにサイトを利用している人の商品であれば、個人の出品者よりは信頼できる度合いは増すかなと思います。
実際に、カメラのレンズなどの出品者にはこういう類の人も多いようなので、他にもたくさん同様の商品を出品していたりします。
商品説明をよく読み写真をじっくり観察し、おかしなところがあれば質問する。
いくら安いしイイなと思っても、怪しいと思うポイントがなくならない場合は、グッと堪えて他の商品を探すことも大切なのかなと思います。
中古商品の購入で、衝動買いをするのはあまり良くないと思います。失敗の元です。
いざ購入。
これなら大丈夫そうだし、予算的にもグッド。という商品に出会えたら購入しちゃいましょう。
ちなみに、日本のサイトと違って届くまでに1〜2週間は見ておかなければならないので、ここは出品者がコントロールできないポイントと理解して諦めておく方がいいです。
忘れた頃にやってくるようなくらいは時間がかかります。笑
国際郵便(EMS)というやつで届いたのですが、購入したタイミングからちょうど2週間くらいかかりました。
スロベニアからの発送だったので、約12,000キロの道のりでした。
商品の問い合わせコードから、自分が購入した商品がどのあたりにあるかを知ることも出来ます。
引き受けまでに数日かかっているので、購入から1週間ほど経ってから、追跡可能になるイメージだと思います。
今回はショップからの購入だったので、梱包も結構しっかりしている印象。
レンズも問題なさそうで、写真の通りでした。(割安感があるくらい!)
長旅ご苦労様でした〜という感じですね。
レンズの到着。開封。
使用感はあるものの、大事なレンズの部分は状態は良くて、使用にも問題なさそう。
iPhone写真
一緒に購入したアダプタはコチラ。
2,000円くらいのもので選べばおそらく失敗はないのかな。
安すぎるもの以外なら問題なく使えるものが届くかなと思います。
ピントリング、絞りリングは共に問題なく使える感じ。
少し重い感じもするけど、ゆっくり丁寧に合わせると思えば、こんなもんでいいかな。
X-T20に装着するとこんな感じです。
アダプタの長さがあるので、決してコンパクトとはいえないのですが。
標準のズームもこれくらいなので、大きさ的には持ちやすく丁度良い大きさなのかな。
クラシックな雰囲気のボディとの相性は見た目的にバッチリな感じします。
まさかベルリンの壁があった時代のレンズが付いているとは思えませんね。
さいごに
気になる写真は??
どんな写りするの??
と、個人的にも気になるところなのですが。。。
最近カメラを持って出かける事が若干減っていまして。。。(お酒は飲みに行ってる)
そろそろ大阪も桜がいい感じぽいので、タイミングが合えば休みの日にゆっくり写真を撮れたらいいなと思っています。
部屋の中で試し撮りをした感じだと、さすがツァイス!という感じの綺麗なボケ感とシャープ感があって、こりゃ期待できそうという感想です。
机の上の写真。撮って出しです。
デジタルの方だけでなくて、フィルムの方にもつけて遊んでみたいなと思っているので、これからたくさん使っていきたいと思います。とってもワクワクするレンズです。
X-T20で撮った方は、ある程度溜まってきたら記事にしてみたいと思ってるので、何もない休みの日がいい天気になることに期待。
コロナコロナ言うのも、流石に辛くなってきましたね。
はじめまして、突然のコメントで失礼いたします。
私もほぼ似たような時期にMCパンカラーをeBayで購入しました。
外観もほぼ似た感じの、PANCOLAR銘がプリントされてるタイプだったので、
お伺いしたいことがありコメントをさせていただきました。
そちらのレンズのA/M切替レバーはどんな形状でしょうか?
と言うのも、私のレンズは絞り不良ということで若干安めに売られており、
自分で整備するつもりで購入したのですが、少し中を見てみたところ、
いわゆるゼブラ鏡胴と呼ばれるモデルと一致する点が多く、
少々疑問に思い、色々検索していたところ、こちらのブログにたどり着いたというわけです。
あまりにもどうでもいいような内容の話ではありますが、コメントをいただければ幸いです。
タケヤ様
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
古いレンズは情報少なくて、気になること多いですよね。分かります。
レバー形状について説明しようにも言葉では難しそうなので、ご記載いただいたメールアドレスに写真を添付して送らせていただきますね。
何かの参考になれば幸いです。
lololomo