ドリップコーヒーが美味しいロースター
そういえば、『タカムラコーヒーロースターズ』さんでドリップコーヒー以外を飲んだことがない。。。
これは本当の話。
個人的にコーヒー推しのお店です。
今回はお取り寄せのため過去写真です。
大阪のカフェの中でもよく行ってるお店のひとつなのですが、その名の通りロースター併設のお店でコーヒーの種類が豊富。
しかも、いつもラインナップが変わってたりして面白い。
楽しくて美味しい大好きなお店です。
以前の記事でも触れてるのですが、タカムラさんはワインの取り扱いでも有名。
なんならワインの方がメジャーなのかな?
とりあえず、楽天にワインとコーヒーのそれぞれのショップがあって、どちらも品揃え豊富すぎて、めちゃくちゃ楽しいことになってます。
自転車で行けない距離ではないのですが、ページをじっくり見てみるとネット限定の商品も多くあったので、今回は同じ大阪ですがお取り寄せを利用してみることにしました。
やっぱりお店にも行きたいな。。。
やっぱり品揃えがすごい
こんな感じのページになってて、タカムラさんと言えばな「CUP OF EXCELLENCE」のコーナーもあったりします。
カップオブエクセレンスというのは、コーヒー豆の品評会のランキングで入賞した豆のことで、タカムラさんは積極的にそういう高品質なお豆を仕入れて販売されてます。
しかも、ほとんどのお豆はドリップコーヒーとして、お店で飲むことが出来るので、めちゃくちゃお得だし楽しいサービスですよね?
カップオブエクセレンスの豆も選べることもあるので、高級なお豆の価値を身を持って感じることができます。
もちろん値段が全てでは無いのですが、100gで5,400円というかなり高級なお豆も販売中。
普段買うお豆のだいたい5倍くらいの、希少価値の高すぎるお豆。
気になり過ぎる。。。
ホントにお豆の種類が豊富すぎて、ひとつひとつじっくり見てると楽しいです。
それぞれのお豆の特徴を読んで、コーヒーの味を想像して、みたいなことやってると時間があっという間に過ぎてしまいます。笑
そんな決めるのが苦手な優柔不断な人にぴったりの商品もありました。
定番のシングルオリジン豆のが50gずつ3種類入って1,000円ポッキリ。
しかも送料無料。。。
「え、これお得すぎん?笑」って、一瞬目を疑いました。
もちろん高品質なお豆には違いないと思うのですが、戦略的なものを強く感じます。
この価格でやってるってことは、このセットめちゃくちゃ売れるんだろな。。。
まあ、お客さんからしたら得なことしかないので。買わなきゃ損と言うくらいに考えて間違いないと思います。
ということで、迷わず購入いたしました。
【1000円ポッキリ】個性の違うコーヒー飲み比べセット(50g×3種類)
ちなみに、ポスト投函のタイプのパッケージのために他の商品との同梱は不可となりますが、そんなの関係ねえですよね。
お得過ぎる飲み比べセット
タカムラさんの楽天ショップは毎週火曜の発送日にまとめて送ってくれるみたいで、タイミングを合わせて注文すればすぐに受け取る事ができます。
時間とか曜日の感覚なくなってる人多いと思いますけど、要チェックですよー。
エチオピア(中浅煎り)
グアテマラ(中深煎り)
インドネシア(深煎り)
という3種類のパッケージです。
3種類とも個性豊かで、飲み比べセットとしては完璧に近い完成度だと思いました。
この1,000円ポッキリセットを入り口に、タカムラさんの沢山のお豆のラインナップの中から好みのものを探していく作業はめちゃくちゃ楽しそう。
ということで、お豆の簡単な紹介いきます。
ETHIOPIA Yirgacheffe G1
□産 地/エチオピア、イルガチェフェ
□農 協/イルガチェフェコーヒー
生産者組合連合コンガ農協
□精選方法/ウォッシュド
□栽培品種/エチオピア原種
□標 高/1800~2350m
□苦味の強さ(5段階)/1
□焙煎機/ローリング社 スマートロースター 35kg
□焙煎度/中浅煎
これは3種類の中で一番サッパリのタイプ。エチオピアの中でも有名なイルガチェフェという産地のお豆で品種は言うことなし。
苦味が少なく、まるで紅茶のような軽やかなコーヒー。
グァバやパパイヤ、ピーチといったフルーティな風味が続きます。
GUATEMALA El Injerto Bourbon
□産 地/グァテマラ
□農 園/エル・インヘルト・ウノ農園
□農園主/アルトゥロ アギーレ
□精選方法/フーリーウォッシュド
□栽培品種/ブルボン100%
□標 高/1500~2000m
□苦味の強さ(5段階)/3
□焙煎機/ローリング社 スマートロースター 35kg
□焙煎度/中煎り
コーヒーの生産地としても超有名ならグアテマラの中でも、トップクラスの農園のお豆。
山椒のような口当たりから、甘い酸に変化していくったら説明にあって、どういうことかよく分からなかったのですが、ホントにこの通りでスッキリ美味しい!
エチオピアと比べるとフルーティさはあまり感じられないけど、スッキリ洗練された味わいって感じ?
INDONESIA GOLD TOP MANDHELING
□産 地/インドネシア スマトラ島 リントン地区
□農 園/ゴールド・トップ・マンデリン
□加工法/スマトラ式
□栽培品種/ティピカ
□標 高/1600m
□苦味の強さ(5段階)/5
□焙煎機/ローリング社 スマートロースター 35kg
□焙煎度/深煎り
カカオ、ローストナッツ、ビターチョコといった、深煎りのお豆らしいフレーバーを感じるコーヒー。
マンデリンといえば、喫茶店のコーヒーという感じがするけど、要するにインドネシアのスマトラ島のコーヒーのことなんですね。
マンデリンとかブルーマウンテン、キリマンジャロ。。。
今の若い世代はスタバに行ってスムーズに注文出来るのは当たり前みたいなとこあるけど、ひと昔前の時代ではこういうのをサラッと注文出来るのがツウだったのかも知れないなって、ふと思いました。詳しそうな人いたら聞いてみよ。
さいごに
タカムラさんの最強の飲み比べセットは美味しくてお気に入り。
50gずつなんであっという間になくなっちゃいました。
ちなみに、100gが3袋入って2,000円っていうセットもあったので、飲むペースが早い人はそっちの方がオススメだと思います。
このセットでタカムラさんのコーヒーのことを理解して、自分の「イチバン」を探す旅に出かける、みたいなノリで沢山あるタカムラさんのコーヒーを色々試してみて欲しいなと思います。
本当のオススメは、お店でドリップコーヒーを好きなお豆で飲んでみて確かめるのがいいんですけど、今はね、そうも言ってられないから、こういうSTAY HOMEのままでできる遊びみたいなのも考えて楽しんでくってすごく大切だなーと思ってます。
めちゃくちゃ極端に言うと、コーヒーを飲むことは世界中を旅することと一緒だと思うので、コーヒーを通じて世界旅行なんてのもワクワクして良いと思いますよ。
GoogleMapで現地の写真とか見ながら飲むのも意外に面白いし勉強にもなるから是非是非やってみてほしいなーと思ってます。笑
それからそれから。
前にお店行った時に見たような気もするのですが、タカムラさんは焙煎でも日本一になっちゃったみたい。。すごい。。
しかも、「世界のコーヒー産地を巡る旅」とか書いてある。。笑
これ見る前に書いてましたからね。笑笑
ちなみに、過去にはエアロプレスの日本一になったことも。
タカムラさんってやっぱりすごいな。。。
ごちそうさまでした!
今回のお店
タカムラ コーヒーロースターズ
06-6443-3519
大阪府大阪市西区江戸堀2-2-18
食べログで検索
飲むペースに合わせて量も選べますよ?
【1000円ポッキリ】個性の違うコーヒー飲み比べセット(50g×3種類)