東京の大好きなロースター&カフェ
東京に行ったら必ず行きたいお店のひとつ。
美味しいコーヒーと優しい雰囲気のカフェが大人気の超有名店です。
大阪にも催事で毎年来られてたりするので、オニバスのコーヒーは意外と飲んでる気がします。
阪急百貨店のバレンタインの催事や、先日記事にもした堂島の「NITO」と、桜川の「SAN」っていうレストランの周年のイベントでも飲んだし、城崎に旅行に行った際に「OFF」でもオニバスさんのコーヒー豆を取り扱ってたり、日本全国にファンがいてオニバスのコーヒーが届けられているのが嬉しいなあと思いますね。
前回はNITOで買いましたが、今回はネットのオンラインストアから直接購入することにしました。
中目黒のお店
二階の席にはチョークボーイさんのライティングが。(反対側ですが。笑)
城崎の「OFF」
コーヒーもだけど、料理も雰囲気も最高。。
阪急のバレンタインフェア
モロゾフとオニバスのコラボレーションでできたチョコレートが毎年大人気。
パッケージはチョークボーイさん。
今回買ったお豆は?
今回はエチオピアとホンジュラス(前回と別のロット!)にしました。
天気が良かったので、我が家のコーヒーの木と一緒に写真を撮ってみました。
うちに来て、もうすぐ1年くらい経つけど、結構育った気がする。。。
目標は、花が咲いて実がなって、コーヒーチェリーを収穫して、それを焙煎して飲むことです!
何年かかるか分からないけど、その日に向けて愛情を注いでます。
シングルオリジン「Osaka」かな。名前も考えときます。
エチオピアは、今年のバレンタインフェアの時に購入して、超お気に入りだったのでリピート。
ホンジュラスは、前回購入したものと別のロットのものが発売されてたので、早速買ってみました。
どちらも100gずつにしましたが、美味しくてあっという間になくなってしまいました。
それぞれの国やブレンドごとに柄が変わるオニバスのお豆のパッケージすごく好き。
他にもいろんな色のパッケージがあって、カラフルっていう言葉がぴったりな風味豊かなコーヒーを表現してるみたいで、並んでるところを見るとなんだか幸せな気分になります。
これは2年前のバレンタインフェアだったと思う。。
2019って書いてありましたね。
お豆の詳細を紹介
エチオピアから
ETHIOPIA
ChelelektuLocation :Yirgacheffe
Process : Fully Washed
Varietal : Ethiopian Heirloom
Altitude:1,700m ~ 2,000mBlack Berry, Peach, Citrus, Smooth Mouthfeel, Bright Acidity
肥大な土壌で水源に恵まれ、昼夜の寒暖差が大きいなどコーヒー栽培に非常に適した地域です。
アフリカンベッド上での徹底した欠点豆除去とスロードライングの教育に力を入れ、クオリティの高いコーヒーを作り出しています。
フルーティーな香りに続いて、口いっぱいにジューシーな果実感があふれます。
一口飲むたびに幸せな気分にさせてくれる大好きなコーヒーです。
超有名産地のChelelektuのお豆は、本当にどこで飲んでも最高に美味しい!
やっぱり一番好きなのかも。
続いてホンジュラスのお豆
HONDURAS
Pino De OroLocation:La Leona, Santa Barbara
Varietal:Pacas
Process :Fully Washed
Altitude :1,507mApricot,Mango,Tropical,Creamy mouthfeel
Oscar Edgardo Tinoco Madrid氏は2006年にHondurasコーヒーの生産において重要なエリアであるSanta Barbaraでコーヒー生産を始めました。良い環境を維持しながらプロセス管理をする事で高いクオリティのコーヒーの生産を実現しHONDURAS COE 2019 において入賞を果たしました。
前回と違うホンジュラスはCOE受賞のお豆。
前のはサッパリとした風味が印象的だったけど、今回のは優しい口当たりと甘みを感じるコーヒーで今の気分にピッタリ。
エチオピアと順番に飲んでみると、それぞれのお豆の違いが分かって楽しかったです。こういう飲み方をすると、お豆の特徴が理解しやすくて好きです。
美味しいです〜。
さいごに
オニバスコーヒーのオンラインショップは送料もめちゃくちゃ高くないので、結構頼みやすいと思います。
3,500円以上で送料無料になるのも嬉しいポイントで、300gか400gくらいをまとめて購入すると送料もかからないので、思い切って多めに買うのもオススメなのかも。
1人で飲んでても、大好きすぎて飲むペースがめちゃくちゃ早い。笑
しかも、これからの季節はアイスコーヒーにして飲むのも楽しみ。
アイスの方がお豆の使用量は多くなるので、ちょっと多めに買うくらいでちょうど良いかもしれませんね。
オニバスのお豆は、いつもホントに美味しくて毎回新しい感動をくれる気がします。
「こういうコーヒーにしよう」っていうイメージに一貫性があるっていうか、言葉で表すのは本当に難しいんですけど、一口飲んだ時に感じる何かが常にある気がします。
お店で働くスタッフの皆さんもとってもフレンドリーでコーヒーと同じく愛されている感じがするのにも何か秘密があるのかも。
美味しいコーヒーを飲んでもらいたいっていう想いの強さって絶対伝わる気がします。
また注文しよう。
ごちそうさまでした!!
今回のお店
オニバスコーヒー 中目黒店
03-6412-8683
東京都目黒区上目黒2-14-1
食べログで検索