aoma coffeeさんのコーヒーが美味しい。
2020年7月9日にオープンしたばかりのaoma coffee(アオマコーヒー)さん。
オープン前からインスタのアカウントを作られていて、おしゃれな雰囲気と写真に何か感じるものがあり、オープンしてから時々行って癒されてます。
大阪メトロの御堂筋線と中央線がある本町駅から少しのところにある久太郎町という町の丼池通りという所にあります。
バーカウンターと焙煎所がメインのお店で、お客さんが過ごす用の小さいイスと立ち用のコミュニティテーブルがあります。
小さいお店ですが自家焙煎のコーヒーがとても美味しくて大好きになりました。
コーヒー豆のラインナップは時々変わるので、ドリップコーヒーの豆を選ぶ時間がとても楽しいです。
シンプルなメニューのみのお店です!
プアオーバーのドリップコーヒーと、エスプレッソを使ったメニューがあります。
ドリップコーヒーはコーヒーの豆のラインナップから好きな豆を選んで注文。
販売用に置いてある豆の前に豆の説明書きがあるので、ゆっくり見て選ぶことができます。
毎回悩むので、時々は店員さんにオススメを聞いたりします。
飲みたいものを飲むのもいいですけど、焙煎してる人が言うんだから間違いないって思えるお店で信頼してます。
写真撮り忘れてるんですけど、焼き菓子も少しあります。
肥後橋のポニーポニーハングリーさんのもので、どれ食べても間違いないです!大好きなお店!
エスプレッソ用の豆はこれ。
コクと甘みのあるお豆です。
オーダーが決まったら、お会計を済ませてコーヒーの抽出を待ちます。
コーヒーを待つ時間大好き。
いつも美味しいコーヒーをありがとうございます。
そんな気持ちで待ちます。
ハリオのV60は自宅で飲むときもよく使うのですが、なんとなくお店の味とは違う感じ。
HARIO V60 トランスペアレント コーヒーブリューイング 1セット
ハリオ V60 ドリップスケール VST-2000B(1台)
やっぱり圧倒的なグラインダーの性能の違いなんやろなー。
家でコーヒー飲む機会がらまた増えそうなら、次は良いグラインダー買うしかないですね。
お店のは、マルコニックのグラインダー。
汚れ目立ちそうだけど、白い色がお店のイメージにピッタリ。
お店の前の丼池通りは車も人もよく通る往来のある通り。
仕事中の方も多そうですが、中から見ていると結構みんな気になってるみたい。
これからも新しいお客さんがたくさん増えそうな感じがします。
店内用のコーヒーはオリジナルのマグで提供してくれます。
手の皮薄めやから、実は毎回必死で運んでます。。笑
ドリップ用とエスプレッソドリンク用は飲み口の感じが違うんですって。インスタで見ました。
アオマさんのコーヒー豆は全て浅煎りのもの。
毎回甘さを強く感じる気がします。
そこが大好きなところ。
甘さにも色々あって、それぞれ違う種類の柑橘をイメージさせるような風味があったりして面白いです。
前回寄った時に飲んだのはコスタリカのお豆。
ケニア生まれコスタリカ育ちの少し変わったお豆だそう。
美味しかったので、家用に一袋買いました。
アオマさんの豆は、家ではエアロプレスで淹れるのが美味しい気がします。
少し前に買ったブラジルもめちゃくちゃ美味しかったなぁ。
サッパリしてるんだけど、しっかり甘い。
コーヒーの話じゃないみたいな説明ですが、ちゃんとコーヒーの話です。
ホントに美味しかったんです。
さいごに
カフェにも色々なスタイルがありますが、アオマさんはいわゆるコーヒースタンドという感じ。
メニュー数も少ないので、コーヒーの味や香りをゆっくり楽しみたい方にオススメです。
コーヒー豆のパッケージはカラフルでかわいいデザインなので、浅煎りのコーヒー好きな人にプレゼントしたら喜ばれること間違いなしだと思います。
家から自転車で行けるくらいの距離なので、用事で出掛けた際に遠回りしてわざわざ寄りたくなるような魅力がたくさんのお店です。
アオマさんの美味しいコーヒー、これからどんどんファンが増えると思うんだよなー。
ごちそうさまでした!
今回のお店
アオマコーヒー
大阪府大阪市中央区久太郎町3-4-2
食べログで検索
lololomoの「これオススメです」
HARIO V60 トランスペアレント コーヒーブリューイング 1セット
ハリオ V60 ドリップスケール VST-2000B(1台)